
皆さんはどんな形の財布をお持ちでしょうか?
長財布、二つ折り財布、三つ折り財布、、、
折り財布だと持ち歩き方に困ることはないかと思いますが、長財布は持ち歩く時にどこにしまうべきか悩む人が多いかと思います。
今回はその長財布の持ち歩き方について考えてみようと思います。

長財布を持つ理由
まず、長財布を持つ人はどういった理由で持っているのでしょうか?
長財布を持つ人の多くは
•カードを多く持ち歩くから
•見た目の美しさ
•紙幣を折らずに収納できる
といった理由です。
他にもビジネスシーンに合いやすいからなどある特定のシーンを想定して、選んでいる方も。
確かに長財布だと見た目がスタイリッシュで、中身の整理整頓もしやすく、仕事ができるといった印象を与えます。
さて、本題の長財布はどこにしまうべきか考察していこうと思います。

二つ折り財布に比べるとサイズが大きく、持ち歩くのが難しいです。
そんな長財布をどうやって持ち歩くべきか様々なシーンに沿って考えてみます。

•ビジネスシーン
職場や営業先に行く際には多くの方が資料を入れたカバンを持ち歩いていると思います。
そんな時は迷いなく、カバンに入れましょう。
これはポケットに入れて財布を落として失くす心配や盗まれるリスクがぐっと減ります。
また、薄型の長財布だとスーツの内ポケットにしまう事もできます。
ジャケットを着ている時限定ではありますが、多くの女性から支持あるカッコイイ持ち歩き方です。
是非、お持ちの長財布がジャケットの内ポケットにしまえるか確認してみてください!

•飲食店
休日に自炊するのが面倒で、ふらっと寄る飲食店は財布とキーケースしか持ち歩かない事が多いですよね。
そんな時はズボンのポケットにしまうしかありません。
ただ後ろポケットにしまう場合は座席に座る前に取り出しましょう。
体重が財布に押し潰され、型崩れの原因となります。
机の上に取り出して置き忘れないように気をつけましょう。

•日帰りや旅行
家族や友達と遠出するときには持ち物をひとまとめにするカバンを持って行くと思うので、その中に入れましょう。
また、一緒に行く人との間柄にもよりますが、その人のカバンに入れてもらうのも良いかもしれません。
自分のポケットに入れても良いのですが、ガバンが一番型崩れしなくて済むのでおすすめです。
いかがだったでしょうか?
長財布は持ち歩くのは難しいですが、見た目のカッコ良さ、スマートさは他の財布の形にはない魅力です。
持ち歩き方ですが、私はカバンを持っているのであればカバンに入れて型崩れをしないようにし、長く使用して欲しいと思います。